小白森・白森山・野沢額山〔おじろもり・しろもりやま・のざわひたいやま〕

2022年01月29日(土) [日帰り]

今週末はどうしようか考えていたところ、0gwさんが遊んでくれるということで、悩んだ末、行先を早池峰エリアの小白森に登りつつ近くの山をピークハントすることに。

今日は待ち合わせでひとつ失敗。「岳駐車場に集合」としたのですが、自分の思い込みで、いつも駐車している「岳集落そばの駐車場」で待っていたところ、0gwさんは本来の岳駐車場で待っていて、20分ほどロス。思い込みはだめですな、反省しております。m( _ _ )m

今日はこの付近は天くらC。早池峰山は終始ピークを見せてくれません。1000mを越えると時折強風が吹きつけて霧氷が飛ばされてきます。それでも、強風が止んだときにはいい景色を見せてくれました。

日曜日の岩手山の影響はどうかなと思ったけど、小白森までのトレースがあったことと0gwさんがラッセルを頑張ってくれたことから、楽をさせてもらいました。累積標高1.3㎞、距離14㎞、雪が締まってない状況なので、まぁまぁハードな部類に入りますかね。残雪期はすごく気持ちよく歩けそうな山です。

今日も、天気がまずまずもってくれて、いい山行でしたな。



岩手山(焼走りからピストン)

2022年01月23日(日) [日帰り]

いつか歩いてみたいと思ってた、焼走りからの冬季直登。いやー、思っていた以上の恐怖感と体力的に厳しい山行でした。

一週間以上前から天くらをチェックしながら、日曜日なら大丈夫そうと判断。朝5時前には自宅を出発し、途中で朝食を食べつつ、焼走りに向かう。駐車場にはすでに1台。いつもどおり現場に着いてからいそいそと準備して7時前に出発。

登山口から第1噴出口跡まではしっかりとトレースがありツボ足でOK。そこからお鉢までの標高差700mは夏道から外れてお鉢へ向けて直登。アイゼン&ピッケルを使っての本格的な雪山登山です。

事前の準備が不十分なこともあるけど、今日はなんか余裕が無くて、ふたつの大失敗。

一つ目の失敗は、登りでヘルメットを落としたこと。「あっ」と思った時には、アフターフェスティバル。風に乗ってコロコロ転がって落ちていきました(泣)。標高1400mくらいのところだったかな?あらかじめ準備しておけばこんなことは無かったのに・・帰りに探そうと思ったけど結局見つかりませんでした(号泣)

二つ目の失敗は、下山中に物を出すためにザックを開けたのですが、ふたのところにフリースを挟めていたのにも関わらず、ふたを閉め忘れて歩き始めたことから、またもや、フリースが落ちてコロコロ転がっていきました。ヘルメットならともかくフリースが転がって落ちていくのはビックリでしたが、ただぼうぜんとして見ているしかありませんでした。(それだけ斜面が急ということですな。)

お鉢では強風。下山中1500m付近ではホワイトアウトとなり視界がほとんど無くなったこと、2アイテムのロスト等々、さまざま経験した山行となりました。それと、やっぱり体重を減らさないとだめだなぁ・・・。

 

女助山〔めすけやま〕

2022年01月16日(日) [日帰り]

前日は仕事で山に行けるのは本日のみ。しかしながら、天気はいまひとつなので、近場の里山をターゲットに。行先は、雫石にある女助山。以前、登山道が整備されたとの情報があったので、いつかはと思っていたところでした。

今回は、積雪がそれなりにあったことと、トレースが消えていたことで、頂上までは意外としぶとかった!今日同行してくれた0gwさんと先頭を交代しながら、なんとか登頂できました。

天気もまずまずもってくれて、まずまずの山行でしたな。



鎌倉森(ビジターセンターからピストン)

2022年01月09日(日) [日帰り]

この3連休で遠出しようか考えていたけど、天候がいまいち、新型コロナも急速に広がり始めてきたので、近場にすることに。そして、一緒に遊んでくれるお相手はいないかなぁと思ったら、0gwさんが鎌倉森に登ったことがないとのことで、お相手も行先も決定。

今日は朝から雪降りで集合時間8時前にビジターセンターに着いたら、駐車場は除雪が始まるところで、登山道も昨日までのトレースしかありません。スノーシューを履いて、2人で交代しながら登っていきます。途中からはトレースも全く見えなくなりラッセルまつりに。

予定より少々時間がかかったけど無事登頂。時折、地吹雪になるので、まったりする気にはなれず即下山。下山中は7名とスライド。みんな好きだねー(笑)



新山神社(奥宮まで)

2022年01月02日(日) [日帰り]

ご年始で妻の実家を訪れていたのですが、只々テレビ三昧ではもったいないので近くの新山神社へ初詣することに。

とりあえず里宮へ詣でたけど、少々歩き足りない。ということで、奥宮を目指しましたが、思ったより距離がありーの、雪がありーので、お腹いっぱいの散歩でしたね。