[巡回]東根山

2022年04月23日(土) [日帰り]

この週末は天気があまり良くない土曜日しか山に行けそうになかったので、登山道整備にあてることにした。yassysanさんに付き合っていただき、銀河岩付近で昨年12月2日に処理できなかった結構太い落枝を今回片づけることに。

詳細は、あづまねプロさんの記録をご覧あれ。 https://yamap.com/activities/16832516


[巡回]東根山

2022年04月14日(木) [日帰り]

登山道に関する問い合わせが役場にあったとのことで、ちょうど担当者が人事異動でかわったこともあり、現地案内しつつ周回してコース全体を確認してもらった。

東根山の周回未経験、残雪期の山行未経験の役場担当者をいきなり歩かせたので、頂上北側の急斜面で何回も尻もちついてたっけ。かわいそうなことをしたなぁ(笑)

でも、ほぼ4時間で周回できたのでリッパです。若いっていいなぁー。



三界山〔さんかいさん〕

2022年04月10日(日) [日帰り]

阿部陽子著「岩手の山150」達成を目指して、145座目の山行。

残りひと桁になり難しい山だけ残っている150。今回は、夏場は藪化が想定され登山道が無い三界山。国道397号が5月下旬まで冬期通行止めとなっている状況で、秋田県側から林道を利用することで、この時期でもアクセスが可能という事前調査のもとに今回アタックすることになった。

今回で150コンプリートとなる(登頂してからわかった)同郷のTさんと、初めてご一緒するSさん(後でグミさんと判明)、おなじみのyassysanさんの4人での山行となった。

雪の状態はまぁまぁ歩きやすい感じで、たまに踏み抜くこともあるが、必ずしもスノーシューが必要な感じでもない。アイゼンも用意し途中使用してみたものの、使うまでもなかったかなと。結局、装備が重すぎて体力を消耗しペースを保てず、しまいには足がつりそうになる始末。

頂上を目の前にして足がつりそうになったときは、「ここまできたのになぁ(泣)」と思ったけど、テーピング&荷物をデポしてなんとか登頂することができたのは、達成感というより安堵感でしたね。焼石連峰をあの方向から眺めることができたのは貴重な経験でした。

でも、同行していただいたみなさんには、足を引っ張ることになり申し訳なかったです。本当に感謝感謝でした。



三界山(偵察)

2022年04月03日(日) [日帰り]

週末2日間とも天気が良かったのはいつ以来でしょう?・・・にもかかわらず、なぜか山に登るという気持ちにならず、偵察ということにして往復4時間のドライブに行ってきました。

登山口までのアクセスは、国道397号→県道横手東成瀬線までは全く問題なし。そこから分岐し林道?は幅員は問題ないものの雪解け水により砂利道がドロドロ状態。帰ったら車体が泥だらけでした。

いよいよ今週末チャレンジかな(^^♪