面白山〔おもしろやま〕

2025年01月19日(日) [日帰り]

地図/ログ

コースタイム

8:40天童高原登山者用駐車場 – 8:44天童高原キャンプ場 – 9:18吉野平分岐 – 9:48長命水 – 10:33三沢山 – 11:41面白山 – 12:30三沢山 – 12:43長命水 – 12:57吉野平分岐 – 13:15天童高原キャンプ場 – 13:19天童高原登山者用駐車場

写真

記録・感想

久しぶりに雪山遠征です。朝5時に出発して片道3時間かけて宮城・山形県境の(北)面白山で遊んできました。

駐車場に着くとすでに車両が数台、団体さんも準備して出発しようとしているところ。こちらも急いで準備して出発。はじめはゲレンデ脇の圧接されたところ歩いていきますが、途中からトレースをたどって進んでいきます。ちょっと進むと踏み抜きが多くなってきたのでスノーシューを装着し、それ以降はスノーシューを外さず行動しました。

途中、単独の方1名を追い越し暫く歩くと先行の2名に追いつき、そこからノートレースを二人で交代しながら頂上を目指しました。三沢山を過ぎて面白山へ最後の斜面を登っていると、後続の方に追いこされてしまい、本日の最初の登頂にはなれませんでした。

晴天で風もほとんどなく絶好のコンディションでしたが、気温が高すぎて雪が重い重い。でも素晴らしい風景を見ることができ遠征した甲斐がありました。0gwさん運転ありがとうございました。

次はどこに行こうかな♪

鶏頭山〔けいとうさん〕

2025年01月12日(日) [日帰り]

地図/ログ

コースタイム

7:07岳駐車場 – 7:13鶏頭山登山口 – 7:28水場(鶏頭山の下) – 8:43鶏頭山避難小屋 – 9:12七折ノ滝分岐 – 9:31ニセ鶏頭 – 9:53鶏頭山10:06 – 10:17ニセ鶏頭 – 10:25七折ノ滝分岐 – 10:38鶏頭山避難小屋 – 11:17水場(鶏頭山の下) – 11:27鶏頭山登山口 – 11:32岳駐車場

写真

記録・感想

土曜日はすごく良い天気だったのに、金曜日の人間ドックでバリウム検査を受けたためおなかの調子が心配だったので見送り。月曜日は仕事があるので本日しかないわけだが、15時にはマイカーの6か月点検があるので近場で雪がありそうな鶏頭山をチョイス。

岳の駐車場に着くと団体さんが準備中。ゆっくり準備しているうちに団体さんは出発していて、登山口のところで追いついて先行させていただいた。そこからは一人旅で、避難小屋で先行者を追い越して頂上まで写真を撮影しながらゆっくりと登る。去年はニセ鶏頭から頂上まではトレースが無くて大変だったけど、今年は最後までツボ足で楽させていただきました。スノーシューとアイゼンはただのウェイトとして活躍。

頂上で途中で追い越した先行の方と一緒になり、少しの間情報交換。盛岡からいらっしゃったとのこと。頂上付近はガスで眺望は望めなかったけど、まずまず満足の山行でしたね。