虎毛山〔とらげやま〕

2022年10月16日(日) [日帰り]

裏山の整備を除くと、ほぼ一ヶ月ぶりの山行。どこに行こうか悩んだが、天気も良さそうなので少し足を延ばして初めての山へ。0gwさんもスケジュールが合い2人での山行となった。

分県登山ガイドによると、「虎毛」とは山腹のいく条かの沢が縦縞の模様に見え、これを虎の毛に見立てたことに由来するそうな。山頂付近は湿原が広がり今の時期は草紅葉が楽しめそう。また、YAMAPの活動日記を見ると、頂上付近の避難小屋の中が大阪のプロ野球チームの聖地のような状況になっている模様。

入山者はそれほど多くないのでは?と思いきゃ、駐車場につくとすでに2台、下山までに15人とスライドし結構人気のある山のようだ。はじめは、工事中の林道を歩きながら渡渉ポイントまで3.6kmを約1時間歩き、そこから3.2kmの急登をひたすら登り約2時間で頂上。渡渉ポイントまではほとんど平坦な道なので、渡渉ポイント以降が本番なのである。

頂上には「日本一の虎の山」と石柱がたてられている。家に帰ってからカシミールで「虎」を調べると12件地名として抽出される。確かにその中で標高は断トツ1番のようである。

天候に恵まれ、山頂までの紅葉も山頂湿原の草紅葉も楽しめて、思いのほか良い山行でした。



[整備]東根山

2022年10月12日(水) [日帰り]

今月30日は「紫波あづまねトレイル2022」が予定されており、町の商工観光課さんと合同で登山道の整備を実施した。

ここ1か月は稲刈りなどで山行には全く行けてなくて、草刈機を担いでの周回はきつかったなー。

詳細はあづまねプロさんの記録をご覧ください。https://yamap.com/activities/20190881


飯豊町周辺

2022年10月07(金) [1泊]

今更ですが、以前出張にいったときのホテル出発前の早朝散歩の様子。



蔵王山(熊野岳 大黒天からピストン)

2022年09月11日(日) [日帰り]

この週末は珍しく2日間天気が良かった。土曜日は留守番を仰せつかったので、日曜日に山行を計画。折角なので、早朝に出発して百名山を登ることに。まぁ移動時間に片道3時間はかかる見込みなので、3時半には出発できるように起床。歳取ると目覚ましが鳴る前に目が覚めるから不思議(笑)

蔵王は八幡平みたいに頂上近くの駐車場まで車で訪れることができることもあって、そういうお客さんが多い山ですね。犬の散歩している人もいたし・・・。今回は天気にも恵まれたけど、自分的には冬にスノーモンスターを見にまた訪れたいと思いましたね。

 

[巡回]東根山〔あずまねさん〕

2022年08月27日(土) [日帰り]

本日は、天気があまり良くないということで(なんのこっちゃ?)久しぶりにあづまねプロさんと定期巡回することに。

遅めのスタートでゆっくりと刈払い作業をしながら周回。雨が木の葉をたたく音が終始聞こえるものの、あまり濡れることなく歩くことができた。低山ならではですかねー。

詳細は、あづまねプロさんの記録をご覧あれ。 https://yamap.com/activities/19257678