[整備]東根山

2022年12月11日(日) [日帰り]

今週末も遠出する気にならず、あづまねプロさんと先々週の蛇石周辺の整備のやり残しを実施。残った時間で以前から確認してみたいと思ってた南尾根の探索を行った。

なぜ探索しようかと思ったかというと、ある資料に興味深い記述がありその手掛かりとなるものが無いか確認したいというのが理由だったが・・・結果的にはめぼしい発見は無かった。それでも、新しい景色を確認できて十二分に満足。

詳細はあづまねプロさんの記録をご覧ください。https://yamap.com/activities/21454093



100m下りて100m登り返し+藪漕ぎ

[整備]東根山

2022年11月27日(日) [日帰り]

今日は巡回ではなく、蛇石展望台付近を重点的に整備しようということで、あづまねプロさんとご一緒させていただきました。以前から展望がよくない蛇石展望台ということで、いつか整備をしようと思ってたのですが、今回、やっと手をかけることができました。

視界を遮っている枝を払ったりして、ビックリするくらい視界がよくなりました。それと、蛇石周辺を刈払いして一周できるように整備したので、ちょっとしたイベントになればと。

詳細はあづまねプロさんの記録をご覧ください。https://yamap.com/activities/21230295

しかし、今回も持って行ったチェンソーが途中で動かなくなって、ちゃんと調整しないとだめだなぁ・・・。

霧ヶ峰(車山 車山肩からピストン)

2022年11月19日(土) [日帰り]

蓼科山の次は霧ヶ峰の主峰「車山」です。蓼科山で当初予定の7合目から登れず、時間の余裕があまり無いので車山肩の駐車場からピストンでちゃちゃっと登る(というか歩く)。

なんつーかこの山は、八幡平のように頂上近くまで車で行けるけど、高い木が無く笹原で、他にはなかなか無い山ですな。

今回の長野シリーズ十分に満喫しました。またチャンスがあれば是非訪れたいものですね。


蓼科山(すずらん峠からピストン)

2022年11月19日(土) [日帰り]

前日まで長野出張、日曜日も仕事があるとなれば、さっさと帰宅するべきなのかもしれませんが、こんなチャンスを逃すわけにはいきません。使える1日を有効活用せねば!ということで、長野県内の日本100名山を楽しむぞー!

ただこの時期、2800m級はすでに積雪、アクセス道路も冬季閉鎖となっているところが多いし、帰りの新幹線の時間も気にしなければならない。検討の結果、蓼科山と霧ヶ峰(車山)の2座を目指すことにした。

宿泊地や登山口へ向かう道中は暗い中での移動となったが、シカ多数にタヌキ少数でいきなり道路を横切るし、とにかくビビったな~。

お世話になった宿は、若いオーナーが脱サラして始めたとのことで、アットホームでオーナーの酒の話がすごく楽しかった。機会があればまたお世話になりたいものだ。

コロナ感染後ということも原因かわからないけど、思ったようなスピードでは登れなかったな・・・ただの体力不足か?


4時前に起床 出かける準備
出発30分前
登山口までのルートを確認したところ・・・
「通行止め」ありゃりゃ⁉
一応、下調べしたんだけどなぁ(泣)
しょうがない、すずらん峠から登るしかないな

弘前城周辺

2022年10月22(土)~23日(日) [1泊]

夕方、お世話になっている方の退職記念講演&祝賀会があり、プライベートで弘前市内に宿泊することに。

本題の前に岩木山神社へ参拝。昨年は奥宮に参拝したが里宮を訪れるのは今回初めて。この神社、目にする建造物ほとんどが国重文で、素晴らしい神社です。パワースポットですな。

主目的の方は、祝賀会が2次会までセッティングされていて、コロナ感染も心配ではあったがきっちり最後まで参加しホテルで就寝。

翌日は、単独ならどっかの山に向かうところだが、同行者があるので朝食前に一人で弘前城址周辺をぶらぶらすることに。弘前城址は桜の季節が有名ですが、五十数年の生涯で初めて(たぶん)足を踏み入れた。現在は大規模な石垣の修理が行われていて、修理が完了したらまた見学したいですな。

あと、弘前アップルパイガイドマップ(https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=cat03_food09)ってのがあって、アップルパイを提供する店が41店舗も掲載されている。さすがリンゴ生産全国No.1ですな。今回は1店舗のものしか購入しなかったけど、次回訪れる機会があれば、何店舗か購入して食べ比べてみたいものだ。

そのほか、弘前市内は様々見どころがあり機会があったらまた訪れたいですな。



1日目

2日目