2022年06月19日(日) [日帰り]
本日は、地区公民館の環境整備ということで草刈。終了後は、自分たちの地域の集会施設周辺の草刈。それらの作業終了後、中途半端に余った時間を、今月の東根山の定期巡回にあてることにした。
11時頃からの登山開始ということで、見晴展望地までは下山する方々とスライドするも、展望地からは誰にも会うことなく静かな巡回となった。
頂上から不動岳までは、所々で強い雨&遠くに雷鳴が聞こえて、少々ビビリぎみー。
まぁ、それ以上ひどくはならず無事に下山。良かったー。


































ゆっく~り いぐべぃ
本日は、地区公民館の環境整備ということで草刈。終了後は、自分たちの地域の集会施設周辺の草刈。それらの作業終了後、中途半端に余った時間を、今月の東根山の定期巡回にあてることにした。
11時頃からの登山開始ということで、見晴展望地までは下山する方々とスライドするも、展望地からは誰にも会うことなく静かな巡回となった。
頂上から不動岳までは、所々で強い雨&遠くに雷鳴が聞こえて、少々ビビリぎみー。
まぁ、それ以上ひどくはならず無事に下山。良かったー。
6月第一土曜日が山開きの東根山。同日には、地元の公民館主催の東根山登山が開催される。それを前に、役場観光担当と合同で整備を行った。
詳細は、あづまねプロさんの記録をご覧あれ。 https://yamap.com/activities/17555888
阿部陽子著「岩手の山150」達成を目指して、146座目の山行。
残りひと桁になり難しい山だけ残っている150。今回は、前日にアクセス道路の冬季閉鎖が解除されたばかりの雫石町滝ノ上から栗木ヶ原へ向かう。
以前は刈払いもされておらず「ザッツ藪山」だったらしいが最近刈払われたところもあり若干ハードルは下がっているとのこと。しかしながら油断は禁物、経験者のTさんやyassysanさんに道案内をお願いし、グミさんと0gwさん自分は、唯々ついていきます。
序盤は笹薮をかき分けながら踏み跡を慎重に進む。残雪で所々ルートを見失うが、経験者のお二人にルーファイしていただき慎重に進む。中盤以降は残雪が繋がっていたので特に迷うことなく目的地に到着することができた。
栗木ヶ原湿原にはまだまだ残雪が多く、顔を出しているところはほんの少し。時期的には半月後くらいがベストなのかな?でも、時期が遅くなると藪が出てくるしねー。
まずは146座コンプリートと相成りました。
今回もお世話になりました。m(_ _)m